Ngôn ngữ
Không có dữ liệu
Thông báo
Không có thông báo mới
生糸を用いた搦(カラ)み織りの一。 二本のたて糸がよこ糸一本ごとにからみ合う織物。 織り目が粗く, 薄くて軽い。 夏の衣服地とする。 うすぎぬ。 うすもの。 紗織り。
〔形容詞「薄(ウス)し」の語幹から〕
イネ科の大形多年草。 山野の荒地に群生する。 葉は叢生(ソウセイ)し, 長い線形で縁がざらつく。 秋, 約1.5メートルの花茎を出し, 尾花(オバナ)といわれる花穂をつける。 花穂には多数の細長い枝があって, 白色または帯紫色の長毛のある小穂がつく。 古くは葉で屋根をふいた。 十五夜の月見に飾る。 秋の七草の一。 カヤ。 ﹝季﹞秋。
綿糸で織った紗。
(1)紗の地に金糸・箔(ハク)・絹の色糸などを織り込んで模様を表した絹織物。 夏の袈裟(ケサ)などにする。
(1)一枚物または表裏二枚合わせの方形の絹布。 進物の上にかけたり物を包んだりする。