Ngôn ngữ
Không có dữ liệu
Thông báo
Không có thông báo mới
〔「すすむ」は「晋」の訓〕
(1)中国, 周代の諸侯国の一((?-前376))。 汾水(フンスイ)流域(山西省)を中心に紀元前七世紀頃から強盛になり, 南方の楚(ソ)と対立したが, 春秋時代末期に国土は韓・魏(ギ)・趙(チヨウ)に三分され滅んだ。
- 東晋の将軍。謝安の甥。淝水の戦いで最前線に立ち、苻堅を破った。 謝霊運 - 東晋・南朝宋の詩人・文学者。謝玄の孫。 謝裕 - 東晋末の官僚 謝恵連 - 南朝宋の詩人・文学者。謝玄の孫。 謝朓 - 南朝斉の詩人。 謝赫 - 中国南北朝時代の斉から梁 の間に活躍した画家・評論家 謝覚哉 - 中国の政治家、教育家
⇒ 晋(2)
⇒ 晋
中国, 五代の一。 後唐(コウトウ)の重臣, 石敬瑭(セキケイトウ)が契丹(キツタン)の援助で後唐を滅ぼして建てた中原の王朝(936-946)。 二代で契丹に滅ぼされた。 ごしん。 石晋。
〔「晋」は進む, 「山」は寺の意〕
中国, 二十四史の一。 晋代の歴史を記した紀伝体の書。 一三〇巻。 太宗の勅命で, 唐の房玄齢(ボウゲンレイ)らの編。 644年頃成立。 本紀一〇巻, 志二〇巻, 列伝七〇巻, 載記(五胡十六国時代史)三〇巻。