Ngôn ngữ
Không có dữ liệu
Thông báo
Không có thông báo mới
(動サ五[四])
(副)
にぎやかで, 繁盛している・こと(さま)。
貧困者・罹災者などに金品をほどこすこと。
していき、鎌倉時代には廃絶状態となった。 ^ 「鰥寡孤独」(かんかこどく)は「鰥寡惸独」(かんかけいどく)ともいわれる。ここで「鰥」とは男やもめ、「寡」は女やもめ、「惸」は孤児、「独」は独居老人の意味である。『続日本紀1』直木孝次郎 他 訳注,平凡社(東洋文庫)1986年、68頁より) ^
(接尾)