Ngôn ngữ
Không có dữ liệu
Thông báo
Không có thông báo mới
鼓(つづみ)は、漢字文化圏特有の伝統的な楽器のひとつで、もっとも狭義には小鼓を指す。砂時計型、または木製、ドラム缶型の胴の両面に革を張ってこれを緒で強く張る。緒は、能楽の世界では調緒(しらべお)または「調べ」という。この緒を締めたり緩めたりすることで音色を調節しながら、一方もしくは両方の革を手また
(1)ゆみ。
ゆみ。 他の語と複合して用いる。
(1)矢をつがえて射る武器。 木, あるいは木と竹をはぎ合わせたものを撓(タワ)め, それに弦(ツル)を張って作ったもの。
〔「執(ト)らし」の転。 手にお持ちになるものの意〕
〔朝鮮語〕
撥(バチ)を使わず手で打ち鳴らす鼓。 のちには, 能楽などの小鼓をさす。
柄(エ)がついていて, 手に持って打ち鳴らす太鼓。 特に, 朝鮮の民族音楽で使うものが有名。