Kết quả tra cứu tiếng Nhât của từ ふき
蕗
ふき
キク科の多年草。 山野に自生し, また野菜として栽培する。 早春, 地上に「ふきのとう」と呼ばれる苞(ホウ)に包まれた花茎を出し, 生長すると淡黄白色の頭花をつける。 雌雄異株。 花後, 長い柄のある腎心形の大きな葉が出る。 香りのある葉柄とふきのとうを食用とする。 ﹝季﹞夏。 《~の葉のうち重つて沢となる/山口青邨》
Từ điển Nhật - Nhật
款冬
ふき
キク科の多年草。 山野に自生し, また野菜として栽培する。 早春, 地上に「ふきのとう」と呼ばれる苞(ホウ)に包まれた花茎を出し, 生長すると淡黄白色の頭花をつける。 雌雄異株。 花後, 長い柄のある腎心形の大きな葉が出る。 香りのある葉柄とふきのとうを食用とする。 ﹝季﹞夏。 《~の葉のうち重つて沢となる/山口青邨》
Từ điển Nhật - Nhật
苳
ふき
キク科の多年草。 山野に自生し, また野菜として栽培する。 早春, 地上に「ふきのとう」と呼ばれる苞(ホウ)に包まれた花茎を出し, 生長すると淡黄白色の頭花をつける。 雌雄異株。 花後, 長い柄のある腎心形の大きな葉が出る。 香りのある葉柄とふきのとうを食用とする。 ﹝季﹞夏。 《~の葉のうち重つて沢となる/山口青邨》
Từ điển Nhật - Nhật
不帰
ふき
再び帰らないこと。 転じて, 死ぬこと。
~の客とな・る
帰らぬ人となる。 死ぬ。
Từ điển Nhật - Nhật
菜蕗
ふき
キク科の多年草。 山野に自生し, また野菜として栽培する。 早春, 地上に「ふきのとう」と呼ばれる苞(ホウ)に包まれた花茎を出し, 生長すると淡黄白色の頭花をつける。 雌雄異株。 花後, 長い柄のある腎心形の大きな葉が出る。 香りのある葉柄とふきのとうを食用とする。 ﹝季﹞夏。 《~の葉のうち重つて沢となる/山口青邨》
Từ điển Nhật - Nhật
富貴
ふき
⇒ ふうき(富貴)
Từ điển Nhật - Nhật
不羈
ふき
〔「羈」はしばりつなぐ意〕
(1)自由奔放で束縛しえない・こと(さま)。
「傲慢~なる性は, これを父より貰ひたり/春(藤村)」
(2)才知が人並はずれてすぐれていて, 常規では律しきれないこと。
「~の才」
Từ điển Nhật - Nhật
不諱
ふき
(1)いみはばからずに言うこと。 直言すること。
(2)避けることのできないもの。 死ぬこと。
Từ điển Nhật - Nhật
付記
ふき
付け加えて記すこと。 また, その記したもの。
「注意事項を~する」
Từ điển Nhật - Nhật
菜蕗
ふき
箏曲の一。
(1)八橋検校作曲の箏組歌十三曲中の筆頭の曲。 八橋流以降, 生田流・山田流でも演奏され, 俗箏の最初の曲として尊ばれている。
(2)筑紫箏の曲。 {(1)}の原曲。 越天楽(エテンラク)。
Từ điển Nhật - Nhật
布貴
ふき
箏曲の一。
(1)八橋検校作曲の箏組歌十三曲中の筆頭の曲。 八橋流以降, 生田流・山田流でも演奏され, 俗箏の最初の曲として尊ばれている。
(2)筑紫箏の曲。 {(1)}の原曲。 越天楽(エテンラク)。
Từ điển Nhật - Nhật
不軌
ふき
法を守らないこと。 また, 反逆すること。
「交関に~を成すなり/菅家後集」
Từ điển Nhật - Nhật
富貴
ふき
箏曲の一。
(1)八橋検校作曲の箏組歌十三曲中の筆頭の曲。 八橋流以降, 生田流・山田流でも演奏され, 俗箏の最初の曲として尊ばれている。
(2)筑紫箏の曲。 {(1)}の原曲。 越天楽(エテンラク)。
Từ điển Nhật - Nhật
不起
ふき
〔再び立てないの意〕
死ぬまで病気などが治らないこと。
「~の病(ヤマイ)」
Từ điển Nhật - Nhật
蕗
ふき
箏曲の一。
(1)八橋検校作曲の箏組歌十三曲中の筆頭の曲。 八橋流以降, 生田流・山田流でも演奏され, 俗箏の最初の曲として尊ばれている。
(2)筑紫箏の曲。 {(1)}の原曲。 越天楽(エテンラク)。
Từ điển Nhật - Nhật