Kết quả tra cứu tiếng Nhât của từ 女
女
おみな
おんな。 女性。
「もののふの男~の花にほひ見に/万葉 4317」
Từ điển Nhật - Nhật
女
おんな
〔「をみな」の転〕
(1)ヒトの性のうち, 子供を生むための器官と生理をもつ方の性。 女性。 女子。
⇔ おとこ
「~物」「~湯」
(2)優しさ・しとやかさ・弱さ・消極性など, 一般に女性に備わると考えられている特質に着目した場合の, 女性。
「~一人で一家を支える」
(3)成人した女性。 成熟した女性。
「~になる」「~を感じさせるしぐさ」
(4)愛人。 情婦。 妾。
「夫に~ができていた」「~をこしらえる」
(5)女性としての価値。 また, 器量のよしあし。
「~をあげる」
(6)売春婦。 商売女。
(7)下女。 女中。
(8)妻。 女房。
「~, 言いわけないかいやい/浄瑠璃・堀川波鼓(中)」
~氏(ウジ)無くして玉の輿(コシ)に乗る
女は良い家柄の生まれでなくても, 容姿が美しければ富貴の人の妻になり出世できる。
~賢(サカ)しくて牛売り損なう
女は利口のようでも, 大局を見ずに目先の利にとらわれて失敗する。 女賢しくて牛売られぬ。
~三界(サンガイ)に家なし
〔「三界」は仏語で, 欲界・色界・無色界, つまり全世界のこと〕
女は三従といって, 幼い時は親に従い, 嫁に行っては夫に従い, 老いては子に従わなければならないとされるから, 一生の間, 広い世界のどこにも安住の場所がない。 女に定まる家なし。
~三人寄れば姦(カシマ)しい
〔「女」の字が三つ集まると, 騒がしい意の「姦」という字になることから〕
女はおしゃべりだから三人も集まるとやかましいということ。
~にな・る
(1)成長して一人前の女性になる。 月経がはじまる。 娘が年頃になる。
(2)処女でなくなる。 男を知る。
~の足駄(アシダ)にて造れる笛には秋の鹿(シカ)寄る
男は女の色香に迷いやすいことのたとえ。
~の一念岩(イワ)をも通す
女の執念の強いことのたとえ。
~の髪の毛には大象(タイゾウ)も繋(ツナ)がる
女の色香が男をひきつけ, 男を支配する力の強いことのたとえ。
~の腐ったよう
ぐずぐず言って態度のはっきりしない男をののしっていう言葉。
~は門(カド)開き
〔天の岩戸に隠れた天照大神(アマテラスオオミカミ)を, 天鈿女命(アマノウズメノミコト)が踊りによって, 外に招き出したことから〕
女性はめでたく縁起がよい。
「申し, ~と申してめでたいものでござる/狂言記・連尺」
~は化け物
女は化粧や着物・髪形などで実際よりも美しく変わったり, 年齢を隠したりできる。
~を知・る
男が, 女と初めて肉体関係をもつ。
Từ điển Nhật - Nhật
女
おな
〔「おんな」の転〕
(自分の)娘, また妻。 おなあ。
「『とと様, 参りました』『~か, よう来た』/狂言記・料理聟」
Từ điển Nhật - Nhật
女
おうな
〔「おみな(女)」の転〕
おんな。 女性。 特に, 若い女性。
「絵にかける~を見て/古今(仮名序)」
Từ điển Nhật - Nhật
女
じょ
※一※ (名)
(1)むすめ。 父親の名の下に付けて, その娘であることを表す。
「菅原孝標(タカスエ)~」「俊成卿~」
(2)二十八宿の一。 北方の星宿。 女宿。 うるきぼし。
※二※ (接尾)
女性の名や号などに付ける。
「千代~」「紫~」
Từ điển Nhật - Nhật
女
め
(1)おんな。
「吾(ア)はもよ~にしあれば/古事記(上)」
(2)妻。
「~とすべき人/宇津保(藤原君)」
(3)他の語に付いて, 複合語をつくる。 (ア)女性, または, 動植物のめすを表す。
「~神」「~牛」(イ)一対の物のうち, 「小さい」「弱い」など, 女性的と思われる方を表す。 「~滝」「~波」
⇔ お
~の女(オンナ)
妻である女。
「~にあづけて養はす/竹取」
Từ điển Nhật - Nhật