Ngôn ngữ
Không có dữ liệu
Thông báo
Không có thông báo mới
「大篆(ダイテン)」に同じ。
^ 王国維『観堂集林』巻五・史籀篇疏証序「昔人作字書者、其首句蓋云「大史籀書」、以目下文。後人取首句「史籀」二字名其篇。「大史籀書」猶言「大史読書」。」 ^ 王国維『観堂集林』巻五・史籀篇疏証序「則史籀篇文字、秦之文字、即周秦間西土之文字也。(中略)壁中古文者、周秦間東土之文字也。」
〔呉音〕
(1)文字を書いたもの。 (ア)手紙。 書状。
(1)物の表面に表れたいろいろの形・色合い。 模様。 特に, 斜交する線によって表された模様をいう。
(1)言語単位の一。 思考や感情を言葉で表現する際の, 完結した内容を表す最小の単位。 多くは複数の文節によって構成されるが, 「待て」「さようなら」のような一語文もある。 文字で表す場合には, 通常, 文の切れ目に句点「。 」を打つ。 センテンス。 文章。
(1)模様。 あや。
文春文庫(ぶんしゅんぶんこ)は、株式会社文藝春秋が発行している文庫レーベル。毎月の刊行が新潮文庫と同様に多い。 文藝春秋は従来、文庫レーベルを持たず、作品再刊時には他社の文庫に収録されてしまっており、その対策として、同様の事情で創刊した講談社文庫や中公文庫に少し遅れて1974年に創刊。