Ngôn ngữ
Không có dữ liệu
Thông báo
Không có thông báo mới
将来。 のちのち。
木の枝などに張って鳥を捕らえる網。 とあみ。 となみ。
相撲の決まり手の一。 相手の足を両手でかかえ上げ, 倒すか土俵の外へ出す技。
(1)物などを手に取ることができる。 準備できる。
船底にたまった水を汲み出すための器具。
〔「跡(アト)」と同源。 「跡」の意味の拡大したもの〕
人の往来した足跡。 じんせき。
ハングルがつくられる以前に朝鮮で行われた, 漢字の音訓による朝鮮語の表記法の総称。 狭義には, 朝鮮語の構文に合わせて書き下ろした, 漢文の漢字語に添える朝鮮語の部分の表記をいう。 新羅の神文王の時に薛総(セツソウ)の創案したものといわれ, 公文書をはじめ金石文・歌謡の記述などにも用いられた。 りとう。