Ngôn ngữ
Không có dữ liệu
Thông báo
Không có thông báo mới
アマの種子。 亜麻子。
甘く味付けして, 煮ること。 また, その食べ物。
眉と眉との間。 みけん。
刀工。 大宝年間(701-704)大和宇多郡に住し, 日本刀工の祖と伝える。 在銘の作は現存しない。 平家重代の小烏丸(無銘, 現御物)の作者と伝えられるが, 真実であれば平安時代の刀工となる。
相手の気に入るようなことを言ったりしたりすること。 へつらい。
似る。 あやかる。
東の風。 あゆのかぜ。 あい。
サケ目の淡水魚。 普通は全長20センチメートル内外。 代表的な川魚で, 姿が美しい。 背面はオリーブ色, 腹面は白色で, 鰓(エラ)の後方に黄色の斑紋がある。 川底の石につく藻類を餌(エサ)とする。 産卵は秋, 下流の砂礫(サレキ)底で行われ, 孵化(フカ)した稚魚は海で冬を過ごし, 翌春川を上る。 夏, 美味。 簗(ヤナ)漁や鵜飼いのほか, 釣りの好対象魚。 養殖もされる。 アイ。 ﹝季﹞夏。