Ngôn ngữ
Không có dữ liệu
Thông báo
Không có thông báo mới
流行病。 はやりやまい。
疫病をはやらせる神。 えやみの神。 疫病(ヤクビヨウ)神。 やくじん。
利益を受けること。
(1)樹木に含まれる液体成分。
(1)律令制で, 諸国の軍団から毎年(のち3年)交代で上京し, 衛門府(エモンフ)・衛士府に配属されて, 宮中の警護などにあたった兵士。
(?-622) 朝鮮, 高句麗(コウクリ)の僧。 595年来朝, 聖徳太子の師となり, 20年後に帰国。 太子の著した「法華義疏」を高句麗に伝えたといわれる。
水のように流動する物質。 液体。 汁。
(1)古代中国で考え出された, 占法の一。 蓍(メドキ)の茎, のちには筮竹(ゼイチク)五〇本を二つに分け, それによって陰陽を知り, 卦(ケ)を作り, 易経(エキキヨウ)に基づいて占う。 また, その占いをする人。 やく。