Kết quả tra cứu tiếng Nhât của từ かつ
勝
かつ
姓氏の一。
Từ điển Nhật - Nhật
活
かつ
(1)生きること。
「死中に~を求める」
(2)柔道などで, 気絶した人の意識を取り戻させる方法。
(3)勢いがよいこと。 いきいきとしていること。
「気象も頗る~の方なるゆゑ/当世書生気質(逍遥)」
~を入・れる
(1)気絶した人の息を吹き返させる。
(2)刺激を与えて, 気力を起こさせる。
「沈滞したムードに~・れる」
Từ điển Nhật - Nhật
且つ
かつ
※一※ (副)
(1)二つのことが同時にまたは相前後して行われることを表す。 一方では。
「大いに飲み, ~歌った」「~喰らい, ~飲み, ~語った」
(2)すぐに。 かたはしから。 次々に。
「咲くと見し間に~散りにけり/古今(春下)」「~あらはるるをもかへりみず, 口にまかせて言ひ散らすは/徒然 73」
(3)わずかに。 ちょっと。
「心をぞわりなきものと思ひぬる~見る人や恋しかるらむ/伊勢 128」
(4)あらかじめ。 前もって。
「~聞き給ひてもあるらん/平家 11」
※二※ (接続)
〔漢文訓読に由来する語〕
二つの動作・状態が並行あるいは添加して行われることを表す。 同時に。 また。 その上。
「学び, ~遊ぶ」「必要にして~十分な条件」「行く先は遠いし, ~時間もない」
Từ điển Nhật - Nhật
渇
かつ
のどがかわくこと。 かわき。
「~を覚える」「~を癒す」「~を医する」
~に臨(ノゾ)みて井を=穿(ウガ)つ(=掘る)
必要に迫られてからあわてて準備するのでは間に合わないことのたとえ。
Từ điển Nhật - Nhật
喝
かつ
(1)大きな声で叱ること, おどすこと。
(2)禅宗で, 指導者が修行者を叱ったり導いたりする手段として大声を出すこと。 また, その際に言う語。
Từ điển Nhật - Nhật
勝つ
かつ
〔動詞「勝つ」を名詞に用いたもの〕
歌合(ウタアワセ)などで, 相手に勝つこと。
「左~になりぬ/源氏(絵合)」
~に乗・る
(1)勝って勢いがつく。 勝ちに乗ずる。
「寄方まけ色になりければ為義・為朝~・つて責めたたかふ/保元(中)」
(2)得意になってつけあがる。 図に乗る。
「おのれは~・つて, そのつれな事をいふか/狂言・髭櫓」
Từ điển Nhật - Nhật
勝つ
かつ
(1)争って相手を負かす。 競争して他の者をしのぐ。 《勝》
⇔ 負ける
「大事な試合に~・つ」「選挙で~・つ」
(2)(多く「克つ」と書く)欲望などを抑える。
「誘惑に~・つ」「己に~・つ」
(3)一方の力や傾向などが他方より強い。 まさっている。 《勝》「赤みの~・った色」「理性の~・った人」
(4)能力を超えた負担を負っている。 《勝》「荷が~・ちすぎる」
‖可能‖ かてる
︱慣用︱ 気が~・荷が~/年には勝てない
勝って兜(カブト)の緒(オ)を締めよ
勝ったといっても, 心を引き締めてことに当たれ。 油断をいましめることば。
勝てば官軍(カングン)負ければ賊軍(ゾクグン)
道理がどうあろうとも, 勝った者が正義になるということ。
Từ điển Nhật - Nhật
克つ
かつ
(1)争って相手を負かす。 競争して他の者をしのぐ。 《勝》
⇔ 負ける
「大事な試合に~・つ」「選挙で~・つ」
(2)(多く「克つ」と書く)欲望などを抑える。
「誘惑に~・つ」「己に~・つ」
(3)一方の力や傾向などが他方より強い。 まさっている。 《勝》「赤みの~・った色」「理性の~・った人」
(4)能力を超えた負担を負っている。 《勝》「荷が~・ちすぎる」
‖可能‖ かてる
︱慣用︱ 気が~・荷が~/年には勝てない
勝って兜(カブト)の緒(オ)を締めよ
勝ったといっても, 心を引き締めてことに当たれ。 油断をいましめることば。
勝てば官軍(カングン)負ければ賊軍(ゾクグン)
道理がどうあろうとも, 勝った者が正義になるということ。
Từ điển Nhật - Nhật