Ngôn ngữ
Không có dữ liệu
Thông báo
Không có thông báo mới
(1)修行僧。 行者。
(1)紙・木・土などで, 人間の形に作ったもの。 古くは災厄や穢(ケガ)れをそれにうつして流したり, 神霊の依代(ヨリシロ)とし, また, 呪詛の際の対象物などとしたが, のちには子供の愛玩用として多岐にわたるものが作られている。 でく。 ひとがた。
(1)京都で作られた人形。 鴨川(カモガワ)人形・嵯峨(サガ)人形・御所人形などがある。 狭義には, 少女のおかっぱ姿をかたどった人形で, 着衣を別に作って着せるもの。
⇒ じょしょう(女将)
女として生まれたもの。 おんな。 じょせい。
「じゅぎょ(入御)」に同じ。
共同漁業権または一定の区画漁業権に属する漁場にはいって漁業を行うこと。
山などの非常に高いさま。