Ngôn ngữ
Không có dữ liệu
Thông báo
Không có thông báo mới
〔動詞「労(ネ)ぐ」の連用形から〕
ユリ科の多年草。 シベリア南西部原産といい, 古く中国を経て日本に渡来。 葉は中空の円筒形で緑色。 基部は白く莢(サヤ)となって巻き合う。 花茎の頂に「ねぎぼうず」といわれる白色小花を多数散状につける。 主に関東では軟白化した白色部を, 関西では軟白化せず緑色部を食用とする。 ナガネギ。 ネブカ。 ヒトモジ。 古名, き。 ﹝季﹞冬。
(多く「に」や「と」を伴って)あまり間を置かず物事が続くさま。 次から次に。 順々に。
野にすむ狐。 野生の狐。
〔動詞「つぐ(継)」の連用形から〕
(1)あとにすぐ続くこと。 また, そのもの。
寝ようとするまぎわ。 ねしな。
建物の基礎を作るために地面に穴を掘ること。 また, その穴。