Ngôn ngữ
Không có dữ liệu
Thông báo
Không có thông báo mới
「こちなし」に同じ。
律令制で, 八省の一。 天皇に侍従し, 詔勅の文案の審署, 宣旨・上表の受納・奏進, 国史の監修, 女官の人事, 僧尼名籍などのことをつかさどった。 職員は四等官のほか内記・監物・主鈴・典鑰(テンヤク)などがあった。 なかのまつりごとのつかさ。
⇒ ちゅうしこ(中仕子)
能舞台の中央。 しょうちゅう。
持って生まれた素質。 天性。
手掌を構成する, 八個の手根骨と五個の中手骨の総称。
足根骨のうち最も大きい骨。 前後に長い不整四角形で, かかとを形成する。