Ngôn ngữ
Không có dữ liệu
Thông báo
Không có thông báo mới
(1)臼(ウス)に穀物を入れて搗(ツ)く木製の道具。 脱穀・精白・餅つきなどに用いる。 打ち杵・手杵(中細杵)などがある。
(1)「しききん(敷金)」に同じ。
いね。 多く, 他の語の下に付いて複合語として用いられる。
海産のカニ。 甲幅3センチメートル内外。 砂泥地の干潟にすむ。 雄は片方のはさみが著しく大きくなり, これを上下に振る動作が潮を招くように見えるのでこの名がある。 砕いて塩辛にしたものを「蟹漬(ガンヅケ)」といい, 有明海沿岸の名物。 紀伊半島以南に広く分布。 タウチガニ。 ﹝季﹞春。
〔仏〕 人の死後, 毎年めぐってくる命日。 また, その日に行う法要。 年回。 回忌。
(1)水鳥が水の上に浮いたまま眠ること。 また, 水上に停泊した船中で寝ることにたとえていう。