Kết quả tra cứu tiếng Nhât của từ しも
下
しも
空間的・時間的に連続したものの下の方。 末の方。 低いところ。
⇔ 上
❶連続したものの末の方。
(1)川の下流。 また, 下流の地域。 地名にもしばしば見られる。
「~つ瀬」「~賀茂」
(2)現在の方に近い時代。
「上正暦のころほひより, ~文治の今に至るまで/千載(序)」
(3)いくつかに分けたものの最後のもの。 (ア)月や年の終わりの部分。
「~半期」「~の十日」(イ)書物の終わりの部分。 和歌の後半の二句。 「~の句」
❷位置の低い所。
(1)下の方。 した。
「ただこのつづらをりの~に/源氏(若紫)」
(2)人の体の腰よりも下の方。 また, 転じて, 大小便にかかわるもの。
「~半身」「~肥」「~の話」「~の世話をする」
❸中心となる所から離れた地方。
(1)京から離れた地。 京から, より遠い所。
「~つけの(下毛野)」「~つふさ(下総)」
(2)近畿地方に対し, 中国・四国・九州の西国地方。
(3)京都に対し, 大坂をさしていう。
(4)京都で御所に遠くなる方。 南の方。
❹地位・身分の低い人。
(1)臣下。 人民。
「上の奢り費す所をやめ, 民を撫で農を勧めば, ~に利あらん事, 疑ひあるべからず/徒然 142」
(2)官位・身分の低いもの。
「それより~の上達部は/源氏(若菜下)」
(3)召し使い。
「~などとりつぎまゐる程/枕草子 104」
(4)宮中などで女官の詰めている所。
「一昨日より腹を病みて, いとわりなければ, ~に侍りつるを/源氏(空蝉)」
(5)末座。 下座。
「~に控える」
(6)舞台の下手(シモテ)。
Từ điển Nhật - Nhật
霜
しも
(1)空気中の水蒸気が地面もしくは地上の物体の表面に氷の結晶として凝結したもの。 ﹝季﹞冬。
「~が降りる(置く・降る)」
(2)白髪を比喩的にいう語。
「頭(カシラ)に~をいただく」
~を置・く
白髪になる。 霜をいただく。
「頭(カシラ)に~・く」
~を履(フ)んで堅氷(ケンピヨウ)至(イタ)る
〔易経(坤卦)〕
霜を踏んで歩く季節を経ると, やがて氷の張る季節がくる意から, 物事の兆候が現れれば, 大事が間もなくやってくるということ。
Từ điển Nhật - Nhật