Kết quả tra cứu tiếng Nhât của từ しゅき
主基
しゅき
⇒ すき(主基)
Từ điển Nhật - Nhật
朱器
しゅき
(1)朱塗りの器具。
(2)藤原氏の重宝。 大饗(タイキヨウ)に用いた器具。 藤原冬嗣に始まり, 氏の長者に相伝された。 朱器台盤。
Từ điển Nhật - Nhật
朱熹
しゅき
(1130-1200) 中国, 南宋の儒学者。 字(アザナ)は元晦(ゲンカイ)・仲晦。 号は晦庵・晦翁。 朱子・朱文公と尊称される。 北宋の周敦頤(シユウトンイ)・程顥(テイコウ)・程頤(テイイ)らの学説を総合して朱子学を大成した。 死後, 朱子学が儒学の正統とされ, 元代以降官学として採用されたため, 四書尊重の風など後世に大きな影響を及ぼした。 主著「朱文公文集」「四書集注」「資治通鑑綱目」「近思録」など。
→ 朱子学
→ 宋学
Từ điển Nhật - Nhật
酒器
しゅき
酒をつぐのに用いる器と受けて飲む器との総称。 銚子・杯など。
Từ điển Nhật - Nhật
手記
しゅき
自分で書き記すこと。 また, その文書。 特に, 自分の体験や感想などを書き記したもの。
「抽斎の~した文に就いて/渋江抽斎(鴎外)」
Từ điển Nhật - Nhật
手旗
しゅき
手に持つ小旗。 てばた。
Từ điển Nhật - Nhật
酒旗
しゅき
酒屋の看板の旗。 酒旆(シユハイ)。 さかばた。
Từ điển Nhật - Nhật
酒気
しゅき
(1)酒を飲んだ人の酒臭い息。
(2)酒を飲んで酔っている様子。
「~を帯びる」
Từ điển Nhật - Nhật