Ngôn ngữ
Không có dữ liệu
Thông báo
Không có thông báo mới
(1)日本・中国などで使用される簡単な計算器。 横長で底の浅い長方形の枠に珠(タマ)を数個貫いた軸を縦に何本も並べたもの。 軸のそれぞれが桁(ケタ)を表し, 珠の上下の位置でそれぞれの桁の数値を表し, 珠を指で上下させることにより四則演算が行える。 日本には室町末期に中国より伝来したといわれる。
〔「だいはん」とも〕
〔「はんだい」とも〕
(1)順番に従って交代すること。
限りなく続く世。 万世。 永久。 よろずよ。 まんだい。
風呂屋の入り口に高く設けた見張り台。 また, そこに座って, 湯銭の受け取りや脱衣場の見張りにあたる人。
〔「たいばん」とも〕