Ngôn ngữ
Không có dữ liệu
Thông báo
Không có thông báo mới
石壁を凹状に掘りその中に彫り出した仏像。 インド・中国などに多く見られる。 また, それを模して小厨子(ズシ)に納められている仏像をもいう。
ある物にまねてにせ物をつくること。 贋作。
(1)絵に描かれた姿・かたち。
像, 特に仏像をつくること。
コウゾの樹皮の繊維を原料とした紙。 和紙の中で最も代表的なもので, 奉書・檀紙・杉原・西の内などとして各地で漉(ス)かれた。 写経用紙・障子紙・傘紙などとして古くから用いられる。 穀紙(コクシ)。 梶紙(カジガミ)。 ちょし。
主に動詞の連用形の下に付いて, その動作をしても, 結果として不利益になってしまった意を表す。
民間の世俗音楽。 通常, 雅楽・声明・能楽を除外し, 近世邦楽・俗謡の類を指す。
通俗的な学問。 世俗的な学問。