Ngôn ngữ
Không có dữ liệu
Thông báo
Không có thông báo mới
(副)
単音のうち, その持続時間が相対的に短いもの。
音声学で扱う基本的な単位。 連続的な音声を個々に区切られる諸部分に分解して得られる最小の単位。 「汗(アセ)」は[a][s][e]の単音からなる。
(1)峠。
配色の名。 白地に青の濃淡を配したもの。 また, 白・薄青・青のだんだら縞。 平緒・手綱などに用いる。
熱帯と寒帯との間の地帯。 種種の区分法があるが, ケッペンは最も暖かい月の平均気温摂氏一〇度の等温線と, 最も寒い月の平均気温摂氏一八度の等温線とに挟まれた地帯を広義の温帯とし, そのうち最も寒い月の平均気温が摂氏マイナス三度以下の地帯を亜寒帯として除いた地帯を狭義の温帯とする。 また, 緯度によって二三・二七度(回帰線)と六六・三三度(極圏)の間とする区分もある。
〔「御大将」の意〕
薄緑色をした痰。