Ngôn ngữ
Không có dữ liệu
Thông báo
Không có thông báo mới
(1)人間界。
(1)相対立している両者の間に入って仲裁する人。 仲裁人。
大人(ダイニン)と小人(シヨウニン)の間の年齢層。 現在は入場料・乗車賃などを示す場合に, 小・中学生などをさしていう。 ちゅうじん。
(1)官職の任期満了後, 重ねて同じ官職に任ぜられること。 特に平安中期以降, 国司が財物を官に納めてさらに一任期を再任されたこと。
近世, 都市に住む商工業者。 狭義には家持ちの町の住民をさすが, 広義には店借(タナガ)り・地借(ジガ)りをも含む。 前者の中から町役人が選出され, ある程度の自治が行われた。 身分的には武士・農民より下位に置かれたが, 経済力を背景に強い発言力を持つに至った者もあり, 近世都市文化を中心的に担う層となった。 まちにん。
図書館・美術館・記念館などにはいること。
(1)つきぬいて中にはいること。 また, いれること。