Ngôn ngữ
Không có dữ liệu
Thông báo
Không có thông báo mới
(1)しかるに。 ところが。
(1)通行・通過する。 (ア)ある通路・地点を経由して, 人・物・乗り物が移動する。
能の一。 世阿弥作。 五番目物。 古名「塩竈(シオガマ)」。 旅の僧が六条河原の院の廃墟で休んでいると, 汐汲みの老人が現れ, ここは源融(ミナモトノトオル)が奥州塩竈の地を模して作った庭であると語り, 景色を賞し, 古事を語って消え失せる。 僧がまどろむと, 夢に融大臣が現れて舞い, 夜明けとともに消える。
⇒ 源融
姓氏の一。
(1)他人の国・故郷を敬っていう語。
「尾の身(ミ)」に同じ。
ハマウツボ科の一年生の寄生植物。 ミヤマハンノキの根に寄生し, 全体が赤褐色。 茎は高さ約20センチメートル, 円柱形で多肉質。 鱗状(リンジヨウ)に退化した葉を多数つけ, 夏, 茎の上半に赤褐色の小花を密につける。 全草を乾燥したものを和肉蓯蓉(ワノニクシヨウヨウ)といい, 生薬として強壮剤に用いる。 キムラタケ。