Ngôn ngữ
Không có dữ liệu
Thông báo
Không có thông báo mới
(1)床を張らないで地面をそのまま席とした所。 土間。
怒りののしること。
(1)おそい馬。 のろい馬。
〔「しばと」とも〕
(1)かどが突き出る。 かくばる。
⇒ うまばどの(馬場殿)
縄文晩期の呪術的な土製品。 楕円形・長方形の版の両面に文様や人面が表現されている。 土偶に共通した呪術具や護符と考えられる。 東日本に分布。
(1)ハト目ハト科の鳥。 原種はヨーロッパから中国にかけて生息するカワラバトで, 紀元前三千年頃すでに家禽(カキン)化されていたという。 現在は世界各国に見られる。 伝書バト・クジャクバトなど多数の改良品種がある。 イエバト。