Ngôn ngữ
Không có dữ liệu
Thông báo
Không có thông báo mới
えりぬくこと。 また, そのもの。 よりぬき。 つぶより。
多くの中から特によいものを選んで抜き出す。 よりぬく。
日本画に用いる白い生絹(キギヌ)の画布。 多くはにじみ止めに礬水(ドウサ)を引いて使う。
近世, 采女(ウネメ)が着た表衣(ウエノキヌ)。 表は白の練り絹で雲に椿などの彩色をし, 裏は萌黄(モエギ)の生絹(スズシ)を用いた。 うねめぎぬ。
ぬかった状態。 ぬかるみ。
漆を塗る人。 また, 漆器や漆細工を作る人。 ぬし。
「たく(鐸){(1)}」に同じ。 上代, 合図のために用いた。
(連語)