Ngôn ngữ
Không có dữ liệu
Thông báo
Không có thông báo mới
(1)「はべり」の転。
ナデシコ科の越年草。 日当たりのよい草地・畑などに多い。 茎の下部は地をはい, よく分枝する。 葉は対生し, 卵円形。 春, 枝のつけ根に白色のごく小さな五弁花をつける。 小鳥の餌(エサ)とする。 春の七草の一。 ハコベラ。 アサシラゲ。 ﹝季﹞春。
〔「這(ハ)ひあり」の転かという〕
(中国で, 式服・礼服などに対して)丈を短く袖を細くして動きやすくした服。 普段着。 平服。 便服。
大便がしたくなる気持ち。
(1)姓氏の一。 古代, 中臣氏と並んで朝廷の祭祀(サイシ)をつかさどった氏族で, 太玉命(フトダマノミコト)の子孫と称する。 中臣氏におされて次第に衰退。 平安初期に忌部から斎部へと改姓。