Ngôn ngữ
Không có dữ liệu
Thông báo
Không có thông báo mới
愛知県西部, 濃尾平野中央部にある市。 県庁所在地。 指定都市。 近世, 尾張徳川氏の城下町。 東京と大阪の中間にあり, 中京とも呼ばれ中部日本の中心都市。 また, 中京工業地帯の中核。 古くは那古屋と書かれた。
(1)気分がやわらいでいるさま。 おだやか。
女帯の一。 お太鼓に結ぶ部分を並幅, 他の部分を半幅に作ったもの。 大正初期, 名古屋で考案されて, 広まった。
細くてしなやかな腰。 多く, 美人のたとえ。
(1)一夜を五つに分けたものを, ひとまとめに呼ぶ語。 甲夜(初更), 乙夜(イツヤ)(二更), 丙夜(三更), 丁夜(四更), 戊夜(ボヤ)(五更)の五つに分ける。
(1)六時{(1)}の一。 夜を三分した最後の時間。 ほぼ現在の午前二時から六時頃。 またその間に行う勤行。
⇒ ふなどいや(船問屋)
江戸時代, 廻漕や積み荷の取り扱いを業とする問屋。 ふなどんや。 廻漕問屋。 廻船問屋。