Ngôn ngữ
Không có dữ liệu
Thông báo
Không có thông báo mới
みずきわ。 みぎわ。
歌舞伎十八番の一。 1684年に江戸中村座上演の「門松四天王」が原拠かといわれる。 現在上演されているものは, 津打半十郎ら合作で, 1742年大坂大西芝居で初演された「雷神(ナルカミ)不動北山桜」の四幕目が原典。 能の「一角仙人」から取材し, 朝廷に恨みをもつ鳴神上人が竜神を封じこめるが, 雲の絶間姫の色香に迷い呪法が破れ雨が降るという筋。
(1)(多く打ち消しの語を伴う)普通であること。 とおりいっぺんであること。 また, そのさま。
(副)
(1)貴人の姫君を敬っていう語。
(1)空間を二分したときの一方の側。 その人が北に向いていれば, 東にあたる側。
相手の家族を表す語の下について, その人を敬っていう語。
名詞や動詞の連用形に付いて, そのような様子, そうした傾向にあるさまを表す。