Ngôn ngữ
Không có dữ liệu
Thông báo
Không có thông báo mới
学問・技芸を学び, また道義を修めて身につけること。 特に宗教上の修行をいう。
〔仏〕 仏道修行の階位を表す三道のうちの第二位。 正しい見解に立って修行を積む段階。
〔仏〕
「しゅぎょうじゃ(修行者)」に同じ。
修験道の行者。 兜巾(トキン)をかぶり, 篠懸(スズカケ)と結い袈裟(ゲサ)をつけ, 笈(オイ)を負い, 金剛杖を持ち, 法螺(ホラ)を鳴らし, 山野をめぐり歩いて修行する。 山伏。 験者(ゲンザ)。
「しゅげんじゃ(修験者)」に同じ。
(1)仏道を修行する人。 修行者。
修道女」(英語: Nun, ギリシア語: Καλόγρια, ラテン語: Monialis)という。結婚せず終身独身を貫く。多くの場合、修道院内で全生活を送る。西方教会では修道会に所属し、誓願と会の規則に従って生活する。他方、正教会・東方諸教会では、修道会制度を持たない。カトリック教会では修道者ともいい、聖公会では修士と呼ばれる。