Ngôn ngữ
Không có dữ liệu
Thông báo
Không có thông báo mới
⇒ こうぞ(楮)
(1)カジノキの古名。
〔「かみそ(紙麻)」の転〕
⇒ こうぞがみ(楮紙)
コウゾの樹皮の繊維を原料とした紙。 和紙の中で最も代表的なもので, 奉書・檀紙・杉原・西の内などとして各地で漉(ス)かれた。 写経用紙・障子紙・傘紙などとして古くから用いられる。 穀紙(コクシ)。 梶紙(カジガミ)。 ちょし。
楮町(こうじまち)は、江戸期から現在にかけての青森県弘前市の地名。郵便番号は036-8005。2017年6月1日現在の人口は92人、世帯数は56世帯。 楮(コウゾ)の読みが「コウジ」になっている。 青森県道109号弘前平賀線沿いに位置。南大町の北側に位置し、町域の北西部から東部にかけて大町、東部か
楮貨(チョファ、ちょか)は、李氏朝鮮の最初の法貨で、楮紙製の紙幣。名目貨幣として導入された。 高麗時代においては鉄銭や銅銭、銀銭とともに楮銭の発行、普及が行われたが定着せず、恭譲王3年(1391年)に楮貨流通政策が決定したが翌年に高麗王朝が滅亡したために施行されなかった。
※一※ (名)