Ngôn ngữ
Không có dữ liệu
Thông báo
Không có thông báo mới
上から下まで太さが変わらない・こと(さま)。 円筒形。 ずんど。
〔「髄胴」の転か。 「寸」は当て字という〕
〔「つだつだ」の転。 「ずだずだ」とも〕
〔「ずんずん」とも〕
(1)動物の頭・手足・尾を除いた, 体の中心をなす部分。 胴体。
よると、片手付きのもの(片手鍋)、両手付きのもの(両手鍋)、吊り手付きのものなどがある。なお、日本料理のプロの調理人の世界ではやっとこ鍋(後述)のように取っ手がなくやっとこで掴んで扱うものもしばしば使われる。 また、蓋付きのものと蓋無しのものがある。 一般には、熱源を併せ持っていないが、電気鍋のように熱源を併せ持っているものもある。
(1)尺貫法の長さの単位。 一尺の一〇分の一。 約3.03センチメートル。
(1)古代の長さの単位。 のちの寸(スン)(約3.03センチメートル)とほぼ同じ長さ。