Kết quả tra cứu tiếng Nhât của từ 尾
尾
お
(1)動物の尻(シリ)から細長く伸び出た体の部分。 しっぽ。
「犬が~を振る」「クジャクの~」
(2)({(1)}に似て)物の本体からうしろに, 細長く伸びているもの。
「凧(タコ)の~」「ほうき星の~」
(3)物事の終わりの部分。 末の方。
「其言葉の~に縋(スガ)つて/平凡(四迷)」
(4)山の裾野の細くのびた部分。
「山の~をめぐる谷の入口/夜明け前(藤村)」
~に尾をつ・ける
(事実以外のことをつけ加えて)物事をおおげさに言う。 尾鰭(オヒレ)をつける。
「伝へ又伝へて, 枝に枝を生じ, ~・け/福翁百話(諭吉)」
~に付・く
他人の言動に追随して行動する。
~を=泥中(デイチユウ)(=塗中(トチユウ))に曳(ヒ)く
〔荘子が楚王に仕官を求められた時, 「亀(カメ)は, 殺されて亀卜(キボク)に用いられて珍重されるよりは, 泥の中に尾を引きずってでも生きたいだろう」と言って断ったという「荘子(秋水)」の故事から〕
仕官せずにのんびり暮らすこと。
~を引・く
物事がすんだあとまでも, その名残や影響が続く。
「この間のいさかいがまだ~・いている」
~を振・る
(犬が尾を振って人にこびるように)相手に気に入られようと機嫌をとる。 しっぽを振る。
~を見・せる
「しっぽを出す」に同じ。
「世間に~・せず, 狐よりは化(バケ)すまして世をわたる事/浮世草子・永代蔵 5」
Từ điển Nhật - Nhật
尾
び
※一※ (名)
二十八宿の一。 東方の星宿。 尾宿。 あしたれぼし。
※二※ (接尾)
助数詞。 魚・えびなどを数えるのに用いる。 匹(ヒキ)。
「鯛(タイ)一~」
Từ điển Nhật - Nhật