Ngôn ngữ
Không có dữ liệu
Thông báo
Không có thông báo mới
(1)樹木などの高くそびえているさま。
〔唐音〕
※一※ (名)
(1)布・紙などで作り, 竿(サオ)などの先に掲げてしるしとするもの。 古くは縦長で上辺を竿に結ぶ流れ旗が多く, のち, 上辺と縦の一辺を乳(チ)で竿にとめる幟(ノボリ)旗が増えた。 古来, 朝廷で儀式・祭礼の具として用い, また, 軍陣では標式として用いた。 現在は, 国・組織などの象徴として用いるほかに, さまざまな標識・信号として用いる。
〔「御亭主」の略〕
後漢の蔡邕(サイヨウ)が柯亭館の椽(タルキ)の竹で作ったという名笛。 転じて, 笛の異名。
〔「亭」は至る, 「午」は真南の意〕
(1)一家の主人。 特に, 宿屋・茶屋・揚屋などの主人。 あるじ。