Ngôn ngữ
Không có dữ liệu
Thông báo
Không có thông báo mới
⇒ つぼ(壺)※二※(1)
(1)〔「あな」の意から〕
(1)(ア)くぼんだ所。 穴ぼこ。 鼻や耳の穴, 陰門についてもいう。
(1)尺貫法の長さ・重さの単位。 厘の一〇分の一。
(1)(ア)哺乳動物の皮膚の表皮の角質化によって生じる, 糸状の構造物。 表皮が陥入してできた毛嚢の底から外へ向かって生じる。 (イ)頭髪。 かみのけ。 (ウ)鳥などの羽毛。 はね。
川底の岩盤や波食台に掘られた円筒形の穴。 岩盤のくぼみに入った小石が流れで回転して岩石を削ってできる。 埼玉県長瀞(ナガトロ), 長野県寝覚(ネザメ)の床(トコ), 神奈川県江ノ島の隆起海食台上のものが有名。 かめあな。 ポット-ホール。
⇒ おうけつ(甌穴)
洞(ホラ)。 洞穴(ドウケツ)。 洞窟(ドウクツ)。