Ngôn ngữ
Không có dữ liệu
Thông báo
Không có thông báo mới
(1)脊椎動物の頭部にあって聴覚と平衡覚をつかさどる器官。 左右一対あり, 哺乳類と一部の鳥類では外耳・中耳・内耳の三部から成る。 また, 外耳のうち外から見える耳殻や外耳道をさす場合がある。 魚類は内耳のみ, 両生類・爬虫類は内耳と中耳をもつ。
腔腸動物の胃腔。 水流は口と胃腔を往復する。
多細胞動物の発生初期に, 卵割が進むにつれて胚の内部に生ずる腔所。 卵割腔。 分割腔。
口の中の空所で, 鼻腔や咽頭に連なる部分。 舌や歯があり, 消化管の入り口として食物の摂取・咀嚼(ソシヤク)・消化を行うほか, 発声器・補助気道としても重要。
動物の, 体壁と内臓との間のすき間。 高等動物によく発達し, 原生・中生・海綿動物にはない。 哺乳類では横隔膜により胸腔と腹腔に分かれる。
「こうこう(口腔)」の医学での慣用読み。
哺乳動物の体腔で, 横隔膜より下の部分。 胃・腸・肝臓・腎臓などが収容されている腹膜腔と, 膀胱や子宮などを含む腹膜後腔とからなる。 狭義には前者のみをさす。 ふくこう。
肋骨(ロツコツ)・胸椎(キヨウツイ)・胸骨・横隔膜によって囲まれた空間。 内部に心臓・肺・大動脈・食道などがある。 きょうくう。