Ngôn ngữ
Không có dữ liệu
Thông báo
Không có thông báo mới
イモの古名。
(1)植物の根や地下茎が養分を蓄えて肥大したもの。 食用となるサトイモ・ジャガイモ・ヤマノイモ・サツマイモなどをさす。 園芸用の球根をいうこともある。 ﹝季﹞秋。 《ぐいと引抜く~の出来のよし/松本長》
ヤマノイモ科のつる性多年草。 山野に自生。 塊根は長円柱形で地下に垂直に伸びる。 茎は左巻き。 葉は長卵形で基部は心臓形。 葉腋にはむかごができる。 雌雄異株で, 夏, 白色小花を穂状につける。 塊根とむかごは食用。 自然薯(ジネンジヨ)。 山芋。
植物, カラーの別名。 ﹝季﹞夏。
里芋の茎を干したもの。 食用。 ずいき。 ﹝季﹞秋。
(1)サトイモの茎。 干したものはいもがらといい, 食用とする。 ﹝季﹞秋。
〔中国から琉球を経て渡来したとする説に基づく名〕
サツマイモの別名。