Ngôn ngữ
Không có dữ liệu
Thông báo
Không có thông báo mới
「文挟(フミバサ)み」に同じ。
〔「ふみづくえ」の転〕
(1)ひじを立て掌(テノヒラ)で頬を支えること。 つらづえ。
ふづくえ。
〔「笛(フエ)」と同源〕
魚のうきぶくろ。 [和名抄]
(1)管楽器の一般的呼称。 リコーダー・尺八などの縦笛, フルート・能管などの横笛に大別するほか, クラリネット・篳篥(ヒチリキ)などリード(簧(コウ)・舌)をもつ吹奏楽器をも含む。 狭義には, 日本古来の横笛をさすことが多い。
こわれないこと。 堅固なこと。