Ngôn ngữ
Không có dữ liệu
Thông báo
Không có thông báo mới
⇒ ずく(接尾)
〔動詞五[四]段型活用。 動詞「付く」の転〕
⇒ きげつ(忌月)
島根県簸川(ヒカワ)郡大社町辺りの古地名。 出雲大社(杵築宮)所在の地。
青森県西端, 西津軽郡の町。 津軽藩の新田開発によってひらかれ, 地名は, 低湿地帯のため築城の際に材木を敷きつめた故事に由来。
災厄に遭う巡り合わせで, 万事に慎むべきであるとする月。 また, 災厄の多い月。
〔日月の「月」の字と区別していう〕
〔「やくつき」とも〕