Ngôn ngữ
Không có dữ liệu
Thông báo
Không có thông báo mới
(副)
中国の擦弦楽器の一。 胡琴{(2)}(いわゆる胡弓)の代表的存在。 木製円筒型の小さな胴に蛇皮を張り, 木製の長い棹(サオ)を胴に貫通させ, 二弦を張り, 馬尾の毛の弓(毛は二弦の間を通る)で擦奏する。
〔「にこし」「にこやか」などの語根〕
海水から食塩を結晶させた残りの苦みをもつ溶液。 塩化マグネシウム・硫酸マグネシウム・塩化カリウムなどを含み, 古くから豆腐を固める材料として用いられる。 にがしお。 くじゅう。
〔格助詞「に」に動詞「よる(因・依)」の連用形の付いたもの〕
似かよっていること。 類似。