Kết quả tra cứu tiếng Nhât của từ ひとり
一人
ひとり
※一※ (名)
(1)一個の人。 いちにん。
「~の男が進み出る」
(2)その人しかいないこと。 相手や仲間がいないこと。
「~で遊ぶ」「~旅」「~息子」
(3)独身であること。 ひとりみ。
「まだ~です」
(4)(多く「ひとりで」の形で)他人の手を借りずにいること。 他人の助けがないこと。
「~で生きてゆく」「~で学ぶ」
※二※ (副)
(1)(下に打ち消しの語を伴って)ただ単に。
「~日本国内の問題にとどまらない」
(2)ひとりだけで。
「幸せを~夢みる」「~涙にくれる」「~悩む」
(3)ひとりでに。 自然に。
「~博奕はとどまるべし/仮名草子・浮世物語」
~口((ヒトリグチ))は食えぬが二人口は食える
⇒ 二人口は過ごせるが一人口は過ごせぬ(「ふたり(二人)」の句項目)
~として
(下に打ち消しの語を伴って)だれも。 ひとりも。
「~帰る者はいなかった」
~ならず
ひとりだけでなく何人も。
「間違えた人が~いた」
~を慎(ツツシ)む
⇒ 君子(クンシ)は独りを慎む(「君子」の句項目)
Từ điển Nhật - Nhật
独り
ひとり
※一※ (名)
(1)一個の人。 いちにん。
「~の男が進み出る」
(2)その人しかいないこと。 相手や仲間がいないこと。
「~で遊ぶ」「~旅」「~息子」
(3)独身であること。 ひとりみ。
「まだ~です」
(4)(多く「ひとりで」の形で)他人の手を借りずにいること。 他人の助けがないこと。
「~で生きてゆく」「~で学ぶ」
※二※ (副)
(1)(下に打ち消しの語を伴って)ただ単に。
「~日本国内の問題にとどまらない」
(2)ひとりだけで。
「幸せを~夢みる」「~涙にくれる」「~悩む」
(3)ひとりでに。 自然に。
「~博奕はとどまるべし/仮名草子・浮世物語」
~口((ヒトリグチ))は食えぬが二人口は食える
⇒ 二人口は過ごせるが一人口は過ごせぬ(「ふたり(二人)」の句項目)
~として
(下に打ち消しの語を伴って)だれも。 ひとりも。
「~帰る者はいなかった」
~ならず
ひとりだけでなく何人も。
「間違えた人が~いた」
~を慎(ツツシ)む
⇒ 君子(クンシ)は独りを慎む(「君子」の句項目)
Từ điển Nhật - Nhật
火採り
ひとり
(1)火を入れて他へ移すのに用いる道具。
(2)香をたきしめるのに用いる香炉。 漆器の中に銀・銅・陶で作った炉を置き, 上から銀または銅の火屋(ホヤ)をかぶせて使用する。 火取母(ヒトリモ)。
(3)「火取り籠」「火取りの童(ワラワ)」の略。
Từ điển Nhật - Nhật
火取り
ひとり
(1)火を入れて他へ移すのに用いる道具。
(2)香をたきしめるのに用いる香炉。 漆器の中に銀・銅・陶で作った炉を置き, 上から銀または銅の火屋(ホヤ)をかぶせて使用する。 火取母(ヒトリモ)。
(3)「火取り籠」「火取りの童(ワラワ)」の略。
Từ điển Nhật - Nhật