Ngôn ngữ
Không có dữ liệu
Thông báo
Không có thông báo mới
自分の死んだあとの事について言い残すこと。 また, その言葉。
ミカン科の落葉小高木。 中国原産。 古く日本に渡来し, 薬用に栽培。 葉は卵形の小葉から成る羽状複葉。 雌雄異株。 夏, 枝頂に淡緑白色の小花を多数つけ, 平球形で赤褐色の蒴果を結ぶ。 果実は香気と辛みがあって健胃・鎮痛・駆虫などの薬用にされる。
弓を射るとき, 袖が弓弦(ユヅル)に触れないよう, 肩から左手にかけておおう布または革の籠手の袋。 射籠手(イゴテ)。 弓射籠手。
(1)〔仏〕 思いはからうこと。 考えること。 分別すること。 思考。 しい。
(1)天皇・上皇・三后・皇子などのすまい。 特に, 天皇の御座所。 古くは一定の場所だけではなく, その時々の居所をもいう。
沸かしたばかりで, 人がまだ入っていないふろ。 また, その湯。 あらゆ。 さらゆ。
「とうあんご(冬安居)」に同じ。 ﹝季﹞冬。 《行脚ここに名山にあひぬ~/松瀬青々》
⇒ 扱(コ)き元結