Ngôn ngữ
Không có dữ liệu
Thông báo
Không có thông báo mới
(1)上澄みの水。
(1)陸地が海・川・湖などと接するあたり。 みぎわ。
岩手県南部の市。 北上盆地穀倉地帯の中心。 緯度観測所・胆沢(イザワ)城趾がある。 南部風鈴の産地。
(1)「水糸(ミズイト)」に同じ。
煮出し汁に少量の塩と葛粉(クズコ)を入れ, 鶏卵の黄身を加えて煮, 裏ごしして適量の酢を加えたもの。 魚介の肉や野菜のかけ酢とする。
⇒ おうずい(黄水)
664年大宰府防衛のために築造された土塁。 福岡県太宰府市水城にその遺跡があり, 博多方面から太宰府に至る関門にあたっていた。 延長約1キロメートル, 基底部幅約80メートルで, 内側に水をたたえた。
みずみずしい若木。