Ngôn ngữ
Không có dữ liệu
Thông báo
Không có thông báo mới
抜髄処置(ばつずいしょち、pulpectomy)とは、歯牙の内部に存在する歯髄を取り去る医療行為のことである。抜髄処置は歯内療法学がカバーする施術の一つで、歯科臨床においてこの処置を行う頻度は低くない。俗に言う「歯の神経」を除去することであり、齲蝕症や歯周疾患、その他便宜的な理由から行われることも
〔「ずい(髄)」の転〕
(1)(ア)腎臓・副腎・卵巣などの器官の比較的中心部を意味する語。 髄質。 (イ)動物の骨の中心にある空洞を満たす柔らかい組織。 骨の髄。 骨髄。
(1)脳・脳髄・脳蓋などの古称。
(1)昆虫の幼虫で, 草木の茎・枝の内部に食いこむものの総称。
神経繊維の軸索の表面をおおう円筒状あるいは樋(トイ)状の被膜。 軸索に対する電気的絶縁装置で, 太くて速やかな興奮伝導を行う神経繊維に見られる。 ミエリン鞘。
歯髄腔を満たす, 血管・神経に富んだ結合組織。 象牙(ゾウゲ)質の栄養をつかさどる。
石英の微細な結晶の集合体。 岩石の割れ目や空洞をみたし, 放射状・葡萄(ブドウ)状などをなして産する。 含有する不純物の色によって, 紅玉髄・緑玉髄などと呼ばれ, 飾り石にする。