Ngôn ngữ
Không có dữ liệu
Thông báo
Không có thông báo mới
漢方療法の一。 体表のつぼ(経穴(ケイケツ))などの上にもぐさを置いて燃やし, 温熱刺激を与え, 治療効果を得るもの。 やいと。
〔「焼処(ヤキト)」の転〕
鍼(ハリ)を打ったり灸を据えたりする治療法。 はりときゅう。
もぐさを器具に入れて, 間接的に患部にすえる灸。
灸をすえて治療すること。
灸のつぼ。 灸点。
※一※ (名)
この噺の枕(冒頭)に、必ずといって良いほど登場するのが次の小噺。 銭湯に行き、熱湯に入った男が強情を張り 「あー、ぬるい、トホホホ、あんまりぬるいんで気が遠くなっちゃった」 「うん、ぬるくて、足に湯が食いつくね」 「ぬるいってのに、あー、なんだ、こっちを向くな。動くんじゃねえっ」 そこへお爺さんがドボン。 「湯をかき回すなよ、温いんだから……」