Ngôn ngữ
Không có dữ liệu
Thông báo
Không có thông báo mới
双翅目カ科の昆虫の総称。 体長5ミリメートル内外。 体と脚は細長く, 口吻(コウフン)が長い。 はねは二枚で細く透明。 雌の成虫は人畜より吸血して痒(カユ)みを与え, 種によってマラリア・日本脳炎などの伝染病を媒介する。 幼虫はボウフラ, 蛹(サナギ)はオニボウフラと呼ばれ, 池沼や水たまりで生活する。 日本にはアカイエカ・シナハマダラカなど約一〇〇種がいる。 ﹝季﹞夏。 《わが宿は~のちいさきを馳走也/芭蕉》
「はだれ{※一※}」に同じ。
(1)染めた色が一様でなく, 濃い部分, 薄い部分がある・こと(さま)。 まだら。
まだらなさま。
ぶち。 まだら。
種々の色が入りまじっている・こと(さま)。 また, その模様。 色の濃淡や斑(フ)入りについてもいう。 ぶち。
※一※ (形動ナリ)
地色と異なる色をした部分が, 所々にあること。 主に動物の毛色についていう。 まだら。