Ngôn ngữ
Không có dữ liệu
Thông báo
Không có thông báo mới
鳴く鳥。 さえずる鳥。 鳴禽(メイキン)。
花の散り落ちること。 また, 落ちた花。 特に, 桜についていうことが多い。 ﹝季﹞春。 《中空にとまらんとする~かな/中村汀女》
(1)スズメ目ハナドリ科の小鳥。 体長8センチメートル内外。 背は光沢のある緑黒色, のどは鮮紅色, 腹部は淡黄色。 熱帯アジア・オーストラリアなどに約九〇種がすむ。 花の蜜を吸い, 花に集まる昆虫を食う。
(1)花と鳥。 鑑賞して風流を楽しんだり, 詩歌・絵画などの題材にする時にいう。
花や鳥。 かちょう。
墮死岩。』 斯乃俚諺之訛也。但宮人之墮死、義慈卒於唐、唐史有明文。] 百濟古記に云(いわ)く『扶餘城の北角に大岩有り、下 江水に臨む、相い傳(つた)へて云く、義慈王と諸〻(もろもろ)の後宮と其れ未だ免れざるを知り、相い謂(い)ひて曰く“寧(むし)ろ
声をあげて泣くこと。
〔「泣く」と同源〕