Ngôn ngữ
Không có dữ liệu
Thông báo
Không có thông báo mới
(1)小豆(アズキ)などを煮て砂糖を加え練ったもの。 砂糖を加える前のものをもいう。 ほかに隠元豆・さつま芋・栗・百合根などからも作り, 塩味のものもある。 和菓子の主材料とするほか, のばして汁粉などとする。 あんこ。
(1)餡(アン)。
餡を中に入れた餅。 また, まわりに餡をつけた餅。 あんころ餅。 あんぴん。
〔幼児語〕
白餡(しろあん)とは、白いんげん豆または白小豆を茹でたものを潰し、砂糖または蜜で甘い味をつけた白色の漉し餡のこと。菓子の材料で、おもに饅頭や焼き菓子の中身などに使われる。 餡 うぐいす餡 こなし 練り切り 饅頭 表示 編集
〔中国語〕
〔「じゅう」は唐音〕
熱しとろみを付けそれをかけた料理の総称。また、特に調味しただし汁に水溶きの葛粉や片栗粉を用いてとろみを付けたうどんやそばのこと。 葛餡(くずあん)は葛溜(くずだまり)とも呼ばれる。蒸した料理あるいは茹でた料理の上からかけたり、あるいは、下に敷いて用いられることもある(敷餡という)。