Ngôn ngữ
Không có dữ liệu
Thông báo
Không có thông báo mới
〔平安時代以降は「あきつ」とも〕
マメ科の一年草。 古く中国から渡来し, 種子を食用とするため各地で栽培される。 高さ約50センチメートル。 葉は三小葉からなる複葉。 夏, 葉腋(ヨウエキ)に黄色の蝶形花(チヨウケイカ)を開き, 花後, 8センチメートル内外の円筒形の豆果を結ぶ。 種子は一〇個前後で, 暗赤色のものが多い。 ダイナゴン・キントキアズキ・ウズラアズキ・シロアズキ・リョクズなど品種が多い。 種子は甘納豆・あん・菓子・赤飯などに使う。 ショウズ。 ﹝季﹞秋。
⇒ ゆでる
ミカン科の常緑小高木。 中国, 長江上流原産といわれる。 枝にとげがあり, 葉は卵形で柄に翼がある。 初夏, 白花を開く。 果実は径4~8センチメートルの扁球形で, でこぼこがあり, 淡黄色に熟す。 香気が高く, 果汁は酸味が強い。 香味料, マーマレードや菓子の材料にする。 ユウ。 ユ。 ﹝季﹞秋。
(1)道ですれちがうこと。 いきずり。